炭の魔法

時計のない時間、心躍るおいしさ、自然の癒しをまねく炭。

MENU

炭火焼の美味しさ:真実に迫る!

今週のお題「最近おいしかったもの」

炭火で焼いたおにぎり。

外側のカリッとした食感に、ほあっとした中の温かさ。

そして、何より香ばしさ。

炭火焼のこの美味しさは、一体どこからくる?

そもそも個人的な思い込み?

炭火焼の美味しさの解明にせまった研究がありました。

続きを読む

炭という生命線!木炭やその副産物の驚きの使い道

今週のお題「一生モノ」。

「一生モノ」といえば、やはり炭。

2023年、ほとんど記事をアップしなかった「炭の魔法」ですが、ありがたいことに毎日アクセスがありました。

検索アクセス1位は、クマ忌避剤としての木酢液

アクセス2位は、電磁波防御。

2つとも、世の中の困りごとの解決を、木炭やその副産物に求めるものでした。

人類最大の革命といわれる火の利用にはじまり、21世紀の今でも、私たちの生存への脅威から守ってくれる炭。

あらためて、その用途を「炭・木酢液の利用事典」でみると、以下のようになっていました。1997年当時なので、知られるざる使い方が増えているかもしれません。

木材資源に恵まれた日本で、炭はとても頼りになる「一生モノ」です。

  • 燃料:調理・炊事、暖房、茶の湯
  • 食品加工用:着色
  • 医療用:解毒
  • 農業用:水田稲作、育苗、マメ科植物、イチゴ、水耕栽培、ワサビ栽培、キノコ人工栽培、タケノコ早出し、製茶、乾燥、消雪、土壌改良剤
  • 畜産用:環境衛生、牧草、飼料添加材、悪臭公害防除吸着剤、排水処理
  • 園芸用:芝生、盆栽、ラン栽培
  • 水産加工用:漁礁・養殖、漁船作業
  • 土木・緑化用:海岸防砂、緑化木栽培、立ち枯れ対策
  • 建築用:アース、境界、床下・壁、電磁波遮蔽
  • 工芸用:研磨(漆器七宝焼)、画用木炭、刀剣
  • 製鉄用
  • 鉱・工業用、治金用、還元剤用:浄水、触媒、火薬、花火、防毒面、鋳型乾燥、青化ソーダ、硫化ソーダカーバイト

    <参考資料>岸本定吉(監修), 杉本銀治, 三枝敏郎, 谷田貝充克, 岩垂荘子二(監修協力), 1997「炭・木酢液の利用事典」創森社

マルチタレントな備長炭!効果的な使い方

炭は不思議です。

熱源としてだけでなく、実にたくさんの才能があり様々な分野で活躍。

なかでも、備長炭はその硬さと美しさゆえ、身近に置いておきたい炭の筆頭にあがります。

もし、手のひらサイズの備長炭が数本手に入ったら。

日々の生活に役立つ備長炭、その使い方の特集です。

続きを読む

備長炭で浄水する方法

炭を使った浄水の方法です。

備長炭を水に入れて置くだけと簡単ですが、美味しく安全に使うためには炭のお手入れが肝心です。

炭のお手入れは、本格派が好むという珈琲の抽出法、ネルドリップのネルの扱いに似ています。少々手間ですが、使っていると愛着がわきます。

海外でも人気を博している備長炭浄水についてはこちらをどうぞ(フランスで「備長炭で浄水」が好まれる3つの理由)。

Free Drop Of Water Drop photo and picture

続きを読む

明日の炭の可能性:Tomorrow never dies!

20世紀半ばの日本は製炭大国。

木炭生産量は年間100万トン超え、日本以上に木炭を生産していたのはソ連ぐらいでした。国内木材消費量の15%が製炭に。木炭の7割が家庭燃料に使われていました。

21世紀にはいると国内生産量は約2万トン。全体の炭使用量の約9割は外国産でまかなわれています。

燃料としての利用は減りましたが、木炭の多孔性、吸着性、アルカリ性など炭の特性を生かして、水質改善、調湿、建材、土壌改良、飼料添加、臭気防止などさまざまな用途で使われるように。

そして、もうすぐ2023年。21世紀も四半世紀が終わりに近づいている今だからこそ、期待される炭の役割とは?

不可能, 可能, モチベーション, 前向きな思考, 業績, 自信を持って, 危険

続きを読む

備長炭の原木:All aboutウバメガシ

今の日本でもっとも知られている炭は?

おそらく、備長炭ではないでしょうか。

備長炭は白炭のなかでも、ウバメガシ、カシを原木としたものです。

昔は農林規格で、馬目備長、樫備長と区別されていました。

職人さんたちの間で重宝される馬目備長。

その原木であるウバメガシは、どんな木なのでしょう?

熱源としての優秀さが語られることの多い備長炭ですが、ウバメガシ好きの文豪は、火が熾った姿を賞賛しています。備長炭の美しさとは?

Photo credit: harum.koh from Kobe  city
続きを読む

炭火でコーヒー自家焙煎:あなただけの一杯を!

寒くなってくると、飲みたくなるコーヒー。

カフェや喫茶店で、プロが焙煎し淹れてくれたコーヒーを味わう。

とても贅沢な時間ですが、それとはまた違うコーヒーの美味しさを教えてくれるのが自家焙煎です。

炭火で自家焙煎。長年、週末のコーヒーローストを趣味とする友だちに、初焙煎で炭火とはチャレンジャーだね、と言われました。

実際やってみると焙煎できたものの、時間がかかる一方で味わいは今一つ。けれど、ある点を改善したところ、思いのほか簡単にできるようになりました。

手軽に楽しめる!炭火焙煎のポイントとは?

続きを読む