炭の魔法

時計のない時間、心躍るおいしさ、自然の癒しをまねく炭。

MENU

そしてある日、炭が焼きたくなったら!

手軽に炭を焼く方法として知名度の高い、ドラム缶による炭焼き。

90年代後半からの炭ブームのときには、空前の人気を博しました。

手軽そうなドラム缶ですが、設置・保管に場所をとる、高熱・酸化に弱い、調整の技術が必要といった課題もありました。

20年以上の歳月を経て、第二次炭ブームの到来がささかやれる現在。

一般向けのスマートな炭焼き手段が開発されています。

軽量化を実現、機能性も高い「スミヤケール」は黒炭に。

もっとシンプルな「無煙炭化器」は消炭やバイオ炭に。

両方とも特許取得済み、画期的な炭化デバイスです。

スミヤケール(株式会社ファインテクノ・タケダ)Iさん撮影

スミヤケール

スミヤケールは簡易炭化炉。

開発は岡山県農林水産総合センターの森林研究所です。

うたい文句は「ドラム缶式炭化炉に比べ、はるかに簡単に手軽に炭がつくれます!」

炭化炉なのに、組み立て式でコンパクトな収納が可能。

組み立てにかかる時間は2-3分、慣れれば一人でも5分。

ピンをさすだけなので、工具も必要ありません。

一番小さいタイプだと6.8kgという軽さで、持ち運びがしやすい。

材質はステンレスと、耐久性が高いのも高いポイントです。

着火が比較的容易で、炭材が自然燃焼し始めると白い煙があがります。着火が確認できたら、少しずつ焚口をせばめていき消火。懇切丁寧なマニュアルも公開されています。

オプションで、アタッチメントをつけると木竹酢液を取ることも可能に!

 

写真を提供してくれたIさんは、スミヤケールで炭焼きを楽しんでいます。

1.4m四方サイズのスミヤケールで米袋4袋の炭。

さまざまな樹種の端材を利用して、黒炭を焼いています。

BBQ、七輪に使ったり、一部は道の駅でも特別価格で販売しているとか。すごいです。

     スミヤケールで焼いた炭:Iさん撮影

無煙炭化器

株式会社モキ製作所の無煙炭化器。

竹や剪定枝を次々に投入して燃焼させ、下の材が酸欠・蒸し焼き状態になって炭となります。

一見、どこにでもありそうなステンレスの枠のような炭化器。

しかし、この形状に秘密がありました。

独自の形状が対流燃焼を起こし、煙が中に引き込まれるため煙がでにくい。そして、対流燃焼にステンレスの反射熱が加わり800-900度の高温を実現。効率的に消炭、バイオ炭が作れる無煙炭化器。                                                    

はてなブロガー、国際カシコレラさんも無煙炭化器を導入。

以下の記事に無煙炭化器が紹介されています。

kasikorera2017.hatenablog.com

国際カシコレラさんの別の記事で教えてもらったPomplamoose。

フレンチポップス、「オー・シャンゼリゼ」のカバーが軽快でとても素敵。

「パラッパ ラパー」と一緒に歌いたくなります♪


www.youtube.com

sumimagic.hatenablog.com

sumimagic.hatenablog.com

sumimagic.hatenablog.com

<参考資料>岡山県, 2019, https://www.pref.okayama.jp/page/385662.html.

株式会社ファインテクノ・タケダ, 2022, https://finetakeda.co.jp/sumiyakeru?content_id=4.htm

株式会社モキ製作所, 2020, https://www.moki-ss.co.jp/burning/anthracite-equalizer